児童発達支援

〖児童発達支援とは〗

 障害児通所支援の一つで、小学校就学前の6歳まで(未就学児)の障害のある子どもが主に通い、支援を受けるための施設の事です。 日常生活の自立支援や機能訓練を行ったり、保育園や幼稚園のように遊びや学びの場を提供したりといった障害児への支援を目的にしています。


【サービス内容】

・基本的な生活習慣がスムーズにできる支援

・言語指導、コミュニケーション(聞く・ことばの理解・話す)

・ブロックや積み木、折紙などの遊びで物を作る楽しさ、集中力知覚への支援

・お絵描きや塗り絵で鉛筆の持ち方、色の使い方、想像力の支援

・リトミックで運動能力、記憶力、表現力の支援

お子様の発達に寄り添った個別のプログラムにて集団生活に備えた支援を行います。


≪児童発達支援ご利用にあたってご用意をお願いします≫

・送迎利用を希望される方はチャイルドシート

・紙パンツ利用の方は替えとして3~4枚の予備紙パンツ

・着替え用の服(上下セット)

・エプロン(昼食時に使用します)