放課後等デイサービス

〖放課後等デイサービスとは〗

 児童福祉法を根拠とする、障害のある学齢期児童(就学児)が学校の授業終了後や学校休業日(長期休暇・不登校など)に通う、療育機能・居場所機能を備えた福祉サービスの事です。

「障害児の学童保育」、略して「放デイ」とも呼ばれます。


【サービス内容】

・お子様の学習支援

・お子様に合わせた課題を用いての学力意欲への支援

・コミュニケーション力の支援

・物づくり等での達成感、想像力の支援

・他児とのふれあいを通じ、社会性を身に付ける支援


お子様の発達に寄り添った個別のプログラムにて集団生活をスムーズにする支援を行います。


               ~ 一日の流れ ~


【 学校がある日 】

        順次来所(学校へお迎え)

        手荷物の整理、宿題・課題

 15:00    おやつ

        レクリエーション活動(工作・個別活動・集団遊び等)

        お片付け

        帰りの準備

 17:30    順次ご自宅へお送り


【 土曜日・長期休み 】

  8:30   ご自宅へのお迎え出発   

  9:00   来所

 10:00    宿題・課題

 12:00    昼食 (お弁当)

        自由遊び (室内にて)

        外出   (買い物体験・公園・図書館等)

 15:00    おやつ      

        レクリエーション活動(工作・個別活動・集団遊び等)

        お片付け

        帰りの準備

 17:00    ご自宅へお送り出発